こんにちは。たもっちです。
引き続いての台湾旅行記です。今回は1日目の後半です。
前回記事の最後は中正紀念堂近くの金峰魯肉飯です。
このあとは、U-Bikeを使って台湾総統府から西門町を経由して龍山寺まで走る予定。
龍山寺を見学したあとはホテルに戻りチェックイン。
しばしマッタリしてから車で台北101に行き台湾の夜景を堪能します。
最後にMRTを使って士林夜市に行き晩ごはんを食べてホテルに帰る。
こんな段取りをしています。
U-Bikeで早速しくじる
U-Bikeについてはこちらをご覧ください。
金峰魯肉飯の近くのU-Bikeのステーションに移動します。自転車がほとんど出払っていて1台しかありません!今回はU-Bikeの支払いに悠遊カードを使用したいのでキオスク端末で登録作業をします。
事前にいろいろなブログ等を読み込んでいました。タッチパネルを操作すればできるつもりだったのですが、一発目の画面が違う・・・!
『漢字だから何となく分かるよねぇ〜』とよく言われますが
わ・か・り・ま・せ・ん・!!
タッチパネルをあちこち触って何分が過ぎたことでしょう・・・Englishを押しても・・・英語でもわかりません!
諦めかけたのですが、U-BikeアプリをiPhoneに入れてありました。
そのアプリから(当然ですが日本語表記はありません)奇跡的に会員登録を行い。さらに悠遊カードの登録にも成功しました!
このアプリからの会員登録をちゃんと記事にしたら皆さんのお役に立てるのですが・・・おそらく10分くらいで登録して自転車を借りるつもりのところで30分くらい立ち往生してしまい一つ一つスクリーンショットを撮るという心の余裕が全くありませんでした(涙)
とにもかくにも登録は成功しました。あとは自転車を借りるだけなのですが、自転車がない!こちらのステーションは20台弱を留めておけるのですが、すべて出払っています。登録に四苦八苦している間に5台ほど出入りがあったのですが、登録成功後は10分経っても自転車が戻ってきません。。。
諦めてUberで移動と思ったら近くに車がいない!
ここでこの旅行で一番の最悪な選択をすることに。。。中正紀念堂の正門前にある国家図書館前にU-Bikeのステーションがあるのですが、そこまで歩くことに。
距離は約800mです。母ちゃんごめん!
無事に図書館前で自転車をピックアップします。そこからは台湾総統府をバックに写真を撮りつつ龍山寺方向まで走ります。登録等のロスタイムがなければ西門町を通って龍山寺に行く予定でしたが最短距離で行くことに。
龍山寺を参拝
龍山寺は創建270年を超える台湾では最も歴史があるお寺とのことです。
詳しくはわかりませんが、願い事が叶うそうです!
前回参拝したときは朝だったのですが、今回は夕方です。到着時刻は16時30分。
こちらが前回の写真です。
そして、こちらが今回の写真。
なんか賑やか!旧正月関連でしょうか?夕方ですが地元の方が非常に多かったです。
写真にはないのですが、境内には至る所に平台があって、その上にはいろいろなお供え物が置かれています。
海外に出て思うのは信仰が過去のものではなくて文明が発達した今でも生きていることを感じます。
そんな信心深い方々の間を通り抜けぐるっと1周して外に出ます。
龍山寺周辺は古い商店街的なものが沢山あって地元感を感じられます。ちょっとフラフラと散策をしてからUberを利用してホテルに向かいます。
オークラプレステージ台北へチェックイン
本日2回目のUberです。そして、今回もカード不可。ですが、問題なくホテルに到着です。荷物の預かり表を渡してチェックイン手続きです。
対応はすべて日本語です。人数分のカードキー(これも写真なし!)とウェルカムドリンクの券を渡されます。
「お部屋にご案内しますか?」と聞かれましたが「大丈夫です!」でエレベーターに乗り込みます。
部屋には3台のベッドがセッティングされています。そして、各ベッドの上には折り鶴が!
ウエルカムスイーツはThe Nineのパイナップルケーキ
ホテル1階に入っているパン屋さんThe Nineのパイナップルケーキです。
味もいいのですが、パッケージがキレイなんですよね。今回はおみやげにも購入をしました。
他の方のブログを見ると、パイナップルケーキではなくてヌガーのこともあるそうですが今回はパイナップルケーキでした!
さて、部屋を満喫したいところでしたが予定よりホテル入りが1時間以上遅くなりました。
予定変更も考えたのですが部屋に入って一息つく間もなく台北101に向かいます。
台北101の夜景
ホテルからはタクシーで台北101まで向かいます。中国語は喋れないのでベルマンに行き先を伝えてもらいます。所要時間は約20分ほどで到着です。
行き先は伝えられなくても料金メーターがあれば支払いはできます。
こちらも1度来たことありますのであまり迷わずに入口に向かいます。
見上げて思ったことは、「しまった!登らずに遠くから写真を撮った方がよかった!」でしたがここまで来たら登ります。夜景を見に来てる方が多くてエレベーターまで約20分待ちでした。
入場料を払い、20分並んで登る台北101からの夜景ですが、正直なところ360度すごい!ってことは。。。ないです(笑)
地図を見ていただくと分かるのですが市内の端の方なんですよねぇ〜。
この写真は台北駅方面です。
次の写真は北側の松山空港方面です。
老人2名と中年1名ですので長居することなく下に降ります。
台北101の下層はショッピングモールになっていますので買い物で来るのもありでしょうか。また、鼎泰豐も入っていますので夜景を見たあとで小籠包というのもありです。
と言いつつも、今日は夜市で夕食なのでMRTで士林夜市まで移動します。
士林夜市
士林夜市はガイドブックの夜市の項目を見ると先頭に大きく出ています。
この写真は2016年撮影のものですがあまり変わってなかったかな(笑)
地下にある美食区に向かいます。
地下に降りてフロアをぐるっと1周して特に深く考えずにいろんな種類があって、そこそこ人が入ってるお店にします。
正直なところこの時点でお年寄り2名は疲れ気味。私は引率疲れ気味でした( ̄。 ̄;)
お店のメニューはこんな感じです。
一人旅だと食べられる量を考えると注文できる種類は少なくなりますがうちの両親は食が細い方ではないので助かります。
ということでのどが渇いていたのでビールを頼んでから注文した料理が次の通りです。
やっぱり小籠包は頼みますよねぇ!
蟹の素揚げですね。
炒飯です。写真にはほぼ写ってないですがエビがごろごろ入っています。
この炒飯美味しかったですねぇ!
こちらは青椒肉絲とのことでしたが完全に牛肉とピーマンの炒め物ですね(笑)
でも、これもありです!美味しかったですよ(笑)
こちらはビーフンです。
そして、最後に臭豆腐!
臭豆腐は前回の台湾旅行で挑戦できなかったのが心残りで、今回こそは!と意気込んで頼みました。
で、感想は。。。。酸っぱいにおいのする豆腐でした(笑)
観光客が多いところなのかどれも食べやすい味付けでした。
食後は地上に出て屋台や店を見ながら散策します。
その途中で、おやつに胡椒餅を購入。これも1つを3人でかじります。
意外と両親が歩き回って遅くなりましたがMRTで中山駅まで戻って徒歩でホテルに戻って本日は終了です。
まとめ
1日目はありきたりではあるものの少し(かなり?)ハードな日程になってしまいました。また、予定外に歩くことになったり、U-Bikeの会員登録に手間取るなど経験の浅さと語学力のなさが露呈した1日でした。
いろいろ予定はしていてもなかなか思い通りにはいかないですね。それも多少は織り込み済みでしたので計画は破綻せずに済みました( ̄。 ̄;)
では、次回に続きます。