2017 のんびりSFC修行 〜解脱済み〜

乗り物と旅行と食べることが大好きです!

台湾旅行記 -初心者向け・短期滞在での台北観光1日目前半-

こんにちは。たもっちです。

 

前回に続いての台湾旅行記です。前回記事で、ようやく桃園メトロを利用して台北駅に到着しました。

2泊3日、1日目の予定としては台北市内観光です。

目次

 

台湾で初Uber

今回の旅行は70代の両親と一緒です。元気ではあるのですが母が膝を悪くしているのでできれば階段を使う移動を極力避けたいと思っていました。

その場合、タクシーが真っ先に浮かびますが中国語は数の数え方すらわかりません。

シンガポールや香港でも行き先を告げるのにもかなり苦労をしてるので避けたいと。。。(^_^;

では、バスは?Googleマップと悠遊カードがあればあまり問題なく乗れますが、滞在日数を考えると移動にはあまり時間をかけたくない。

ということで、Uberにチャレンジしてみることにしました。

日本ではというか、私の住んでいる盛岡ではUberは使えないのでアプリのインストールと支払い情報含めた登録を行ってぶっつけ本番です(^_^;

日頃使うことのある、「全国タクシーアプリ」と手順は同じですが、一番最初に困ったのは何処に車を着けてもらえばいいのかがよく分かりませんでした。

特に台北駅からなので、駐停車禁止エリアとかありそうでなさそうな・・・よくわからないじゃないですか(笑)

野生の勘というか、なんとかなるだろうということで(?)MRTのM1出口そばのバス乗り場前の小さい乗降スペースに来てもらうように地図を合わせました。

もう1つ、困ったのが登録しているカードが使えないとメッセージが出ること。

Uberはすべてアプリ内決済だと思っていたのですが・・・まあ、現金払えばいいよね?ということで手配完了。

ドライバーの顔写真と車のナンバーが表示されてマップを更新すると車が近づいてくるのが分かります。

初めてだったのでホントにドキドキだったのですが、すぐに車は分かりました。

ドライバーさんに「にーはお!」と声をかけて、アプリの画面を見せるとすぐに車から降りてきて荷物の積み込みをしてくれました。この辺はドライバーさんによって違うとは思いますが(^_^;

アプリで目的地は示しているので乗り込んだらそのまま出発進行です。

両親は「行き先はもう分かってるの?」と小声で聞いてきます(笑)

 

目的地は台北駅からほど近い、中山の『オークラプレステージ台北』です。

一方通行や曲がれない交差点などがあるようでしたが10分弱で到着しました。

オークラプレステージ台北の詳細は別記事にするつもりですが、日本のホテルオークラ系列で日本語可能なスタッフが多いとのことでした。11時15分に到着です。

パスポート片手にレセプションに行くと最初から日本語対応でした。

チェックインは15時からなので荷物を預けてそのまま外へ!いざ鼎泰豊へ!

 

鼎泰豊で昼食(のはずが・・・)

ホテルを出て、いざ小籠包!当初の予定ではここから鼎泰豊本店までUberの予定でした。

しかし、調べると近くに車がいない。タクシー恐怖症の私は判断を誤って中山から淡水信義線を使って東門まで行く選択をしました。ホテルから中山駅まで歩いたのですが入口は長い階段。。。しかも、東門まで約25分かかります。ちなみに車ならホテルから10分強の距離です。

鼎泰豊に着いたのが11時50分。入口は・・・歩道に溢れかえる人・人・人!!

鼎泰豊に行ったことがある人ならご存じの待ち時間表示が・・・80分!予定では11時20分くらいには着いてるはずだったのですが・・・最初から躓いてしまいました。

さすがに80分は待てないので・・・予定変更です。

調べてる時間はあまりないので2016年に私が鼎泰豊のあとに梯子したお店に行くことに。

永康刀削麺

こちらのお店、観光客も多いですが普通に地元の人も利用しているようです。

注文はメニューに自分で数量を書き込んで渡します。この方式は楽でいいですね。

この注文票は2016年のものですが体裁は今も一緒でした。

f:id:norimonodaisuki:20180320160506j:plain

で私が食べたのが牛肉麺(小)です。

f:id:norimonodaisuki:20180320160741j:plain

そして母が注文したものが炸醤麺(小)です。

混ぜ混ぜして食べます。

f:id:norimonodaisuki:20180320160924j:plain

父が注文したものは、忘れました(笑)

 イメージとしては地元のラーメン屋さんに入った感じでしょうか?

あまり癖の無い味でもあって両親も美味しく食べてくれたようですが、時間が少し余りました。そして、今後に備えて小を頼んでいるので胃袋には多少の余裕が。

と言うことで梯子しましょう!

 

思慕昔

ここは前回の台湾旅行の際には行かなかったのですが、その時も、そして今回もわんさか人だかりがあります。CNN推薦はさておいても、やっぱり気になりますよね。

f:id:norimonodaisuki:20180320213747j:plain

一人一つずつ頼む勇気はありませんので、1つを3人で分けます。

いや、2人だとちょっとシンドイと思います。

f:id:norimonodaisuki:20180320214307j:plain

マンゴーは時期的に台湾産のフレッシュなものではないと思いますが私の舌にはフルーツたっぷりのフンワリかき氷で美味しかったです。

お店は永康街のメイン通り(?)の本館が目立ちますが歩いて5分くらいで2号店もあってそちらは前回も、今回も混雑はしていませんでした。

 

中正紀念堂で衛兵交代式

東門駅まで戻ってMRTで移動します。次の目的地は中正紀念堂です。

初代総統の蒋介石の顕彰施設です。ここでは毎時ちょうどに蒋介石像を守る衛兵の交代式があります。今回は14時からの交代式に間に合うように。

行ったことある方はご存じだと思いますが、すべてがデカい空間です。

広大な広場に巨大な建物。そして、蒋介石像も巨大です。

f:id:norimonodaisuki:20180320223454j:plain

交代式は毎時00分に行われますが配置についている2名の衛兵は約1時間同じ姿勢を保っています。

開始時刻が近づいてくると観光客はホールの周囲に並びます。

f:id:norimonodaisuki:20180320223945j:plain

私を含めてほとんどの人がカメラを構えてます。

f:id:norimonodaisuki:20180320224101j:plain

儀式は約10分です。

f:id:norimonodaisuki:20180320224251j:plain

日本だとなかなか見られないものですが、こちらの中正紀念堂は入場料金はかからないので交代式も無料で見られます。

詳しくはこちらをご覧ください。

www.taipeinavi.com

 

金峰魯肉飯

中正紀念堂の次は・・・近くに魯肉飯(ルーローファン)の有名なお店があります。

魯肉飯とは・・・煮込み豚肉かけごはん(?)細かく切った豚肉をタレで煮込んだものがごはんの上にかかっています。

本来は他のものと一緒に頼むらしいのですが、初魯肉飯を有名店でと思って単品で注文しました。

f:id:norimonodaisuki:20180320230110j:plain

大・中・小が選べて小を頼んだのですが、中でも良かったかもしれません。

ちなみに、両親はおなかいっぱいとのことでちょっと歩いてくるとのことでした(笑)

ちなみにメニューはこんな感じです。

f:id:norimonodaisuki:20180320230306j:plain

お店の雰囲気はこんな感じです。

f:id:norimonodaisuki:20180320230453j:plain

15時前でしたがこんな感じです。観光客も多いですが地元の人も普通に利用されています。

ちないに金峰魯肉飯に限りませんが、一人で行くとたいていは相席になります(笑)

小さい茶碗一杯を美味しくいただいて次に移動します。

 

このあと、予定ではU-Bikeで龍山寺まで行くのですがここで1日目最大の予定外の出来事が起こります。

が、それは次回の記事で。

 

1日目前半の反省

空港到着から少しずつのロスと判断ミスが積み重なり、鼎泰豊80分待ち断念からのスタートとなってしまいました。

そして、この記事を書いていて今さら気づいたこととしては1日目はかなり盛り沢山の内容になってました。なにしろ、このあと自転車で龍山寺に行き、ホテルにチェックインして、台北101で夜景を見て士林夜市にも行くわけです。1日目を1本の記事にするつもりでしたが断念して本日はここまでにします。