こんにちは。たもっちです。
今日は盛岡駅前にある盛岡冷麺で有名な『盛楼閣』で盛岡冷麺とお肉を食べたよって記事です。
盛岡冷麺とは
盛岡市周辺で出される冷麺ですが、公正取引員会が認定した名産・特産麺料理として原料や製法などの基準を満たしたものが名乗れるそうです。
札幌ラーメンや信州そば、讃岐うどんなども名乗るために同じような基準があるようです。
岩手県外の方には盛岡冷麺のお店としては『ぴょんぴょん舎』が有名ではないでしょうか。
現在は盛岡市内だけでなく東京の銀座やスカイツリータウン内にも出店をしています。
そんなわけで岩手県外だと知名度では『ぴょんぴょん舎』には負けるかもしれませんが盛岡では好きな冷麺を上げてもらうと必ず『盛楼閣』の名前が出てきます。
ハードルが低い「ひとり焼肉」
関東(全国でも?)で冷麺といえば焼肉屋さんでの締めの一品イメージが圧倒的に強いのではないでしょうか?
盛岡でも冷麺を提供している有名なお店はほとんどが焼肉屋さんです。
しかし、盛岡ではまるでラーメンを食べに行くかのごとく焼肉屋さんに冷麺を食べに行きます。焼肉屋さんなのに肉を食べないで冷麺だけってのも普通にアリです。
そして、肉が食べたければチョロッと頼めばいいのです。冷麺を食べつつ目の前のグリルで肉を焼き食べる。普通にひとりでできてしまいます(笑)
これが盛岡冷麺
盛岡冷麺は辛味と呼ばれるキムチが入ります。お店によって違いますが辛さの段階がありますが今回はちょい辛を注文しました。
また、辛味別という注文の仕方もあります。その場合はキムチは別皿で提供されて自分で好みの量を入れる形になります。
どの店で食べても基本的にかなり弾力を感じる麺です。人によってはゴムみたいという表現でお気に召さない方もいるようです。
また、一般的に盛岡冷麺は果物がのって出てきます。今回は梨でしたが夏はやっぱりスイカが多いようです。
私は酢豚のパイナップルは嫌いですが冷麺の果物は好きです(笑)
先の写真とあまり変わりませんが全体像です。こちらはしっかり梨も写っています。
これで普通盛り1,000円です。
焼肉屋さんなので・・・
普通盛りの冷麺でお昼ごはんとして足りないことはないのですが・・・一時の気の迷いで「上定食」2,000円も頼んでしまいました( ̄。 ̄;)
ロース、キムチ、ナムル、生野菜、生玉子、ライス、スープ・・・絶対食べ過ぎです!
あまり考えずに注文を同時にしてしまったので冷麺と、上定食が同時に提供されます!
ここには写っていませんが、他にスープがあります。そしてそのスープがラーメン丼サイズです!
肉はこちらのロース肉です。
写真に撮るのを忘れましたが焼肉のタレはこってりタイプではなくさっぱりタイプです。そして生玉子は焼いた肉を絡めてすき焼き風にして食べてくださいとのことでした。
元々肉に味が付いて提供されているのでさっぱりタレ、生玉子両方とも美味しかったです。肉の厚みもペラペラではなくしっかりニクっ!って感じられるのもよかったです。
ただ、この頼み方は少し失敗しました。やはり多いです(笑)
冷麺を普通盛りで注文をして単品でお肉の方がいいかもしれませんね。
あと、上定食ではなく並定食もあります。ロースからカルビに変わるのとナムルが付きません。それで1,200円です。
お店は盛岡駅前
今回は開店時間の11時過ぎにお店に着きました。開店直後でまだほとんどお客さんはいなかったのですが11時半頃にはお客さんの数が増えていました。
駅前なので出張族とおぼしきサラリーマンやひとり旅風の人もいます。しかし、普通に地元の人と思われる人もいます。
ひとり焼肉屋さんに抵抗がある方でも勇気を出してください。気軽に入れるお店です。
お店はビルの2階です。階段を上がるかエレベーターで2階まで。
綺麗な上品な入口です。
ちなみに盛岡駅の間は地下道を通ります。冬場で足下が悪くても安心ですね。
営業時間も11時から夜2時までやっています。新幹線に乗る前に冷麺だけとか晩ごはんに焼肉をガッツリ食べて締めに冷麺でも大丈夫です。
お仕事や観光に岩手・盛岡にお越しの際は是非一度行ってみてください。