当ブログへようこそ。
8月下旬に弾丸台湾を考えていたのですが、いろいろとスケジュールが変わってしまいました。その代わりというわけではありませんが、日帰り出張の前日が休みだったので5時起きがイヤだという理屈をつけてホテルでノンビリしようと散財してきました。
※あくまでも日帰り出張なのでホテル代は自己負担です。
宿泊したホテルは『ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ』
観劇も趣味とするたもっちは、すぐ近くの四季劇場までは何度も足を運んでいるのですが、四季劇場より海側には一歩も行ったことがありませんでした(^_^;
基本情報
開業:1995年9月1日
所在地:東京都港区海岸一丁目16番2号
最寄駅:ゆりかもめ竹芝駅
建物:地下3階-地上24階
レストラン数:9店
客室
【8-17階】レギュラーフロア
スカイツリービュー リバービュー レインボーブリッジビュー
【18-19階】エグゼクティブフロア
スカイツリービュー リバービュー 東京タワービュー レインボーブリッジビュー
【20-24階】クラブインターコンチネンタルフロア
スカイツリービュー リバービュー 東京タワービュー レインボーブリッジビュー
お部屋からの眺望についてはレギュラーフロアだけ東京タワービューのお部屋がないようです。
詳しくは公式サイトからご確認ください
そして予約をしたのは、『レギュラーフロアスーペリアベイビューダブル』の部屋です。ベイビュー・・・要するにレインボーブリッジビューかと思われます。
公式サイトのフロア案内とIHGサイトから予約をして表示される部屋タイプが微妙に違います。他のホテルは知りませんがIHGってこの辺はよくいえばおおらか、悪くいうと詰めが甘いですね。(あまり気にしてませんが・・・)
チェックイン時刻は15時から。チェックアウト時刻は12時です。ヨコハマインタコと比べると1時間後ろにズレてます。
残念ながら翌日は朝から仕事のため9時前にはチェックアウトすることになります。
毎度のことですが、ただ宿泊をして朝から仕事に行くならもっとコスパのいいホテルがありますよね(笑)
今年宿泊したインターコンチネンタル記事はこちらです。
www.norimonodaisuki.com
ホテルまでは送迎バスを使用
最寄駅はゆりかもめの竹芝駅ですが新幹線で東京に着いて山手・京浜東北線で浜松町駅で下車します。ここから歩いても時間はかからないのですが送迎バスを使います。
バスは世界貿易センタービル別館のバスターミナル5番乗り場から出ています。
7時台から21時台まで1時間に1本から3本設定されています。
ホテルまでは5分くらいです。
チェックイン
バスは入口真正面に到着します。そのままロビーに入ると・・・
金屏風ドーン!
あとから見てみると「洛中洛外図屏風」でした。が、why?
まあ、華やかですよね!外国人宿泊客が見たら「おー!じゃぱーん!」ってなるのでしょうかね(笑)でも、ここはEDOだよね(笑)
気を取り直して・・・
向かって左側がこちらです。
写真奥がニューヨークラウンジです。
金屏風の右側がチェックインカウンターです。クラブフロア宿泊の方はこちらではなく20階のクラブインターコンチネンタルラウンジでチェックインです。
私はレギュラーフロアを予約なので1階でチェックインです。
スマホアプリの画面を提示します。
「本日からご一泊でご宿泊のたもっち様ですね。たもっち様はメンバー様ですね。いつもありがとうございます」
と言ってから冷たいおしぼりが出てきました。別の方のブログで読んだのですが品川のストリングスホテル東京インターコンチネンタルでやっているサービスを取り入れたようです。今日はジメッと暑かったので嬉しいサービスですね。
部屋の準備が整っていないということで少しだけ待ちましたが5分くらいの待ち時間でキーを渡して頂いて部屋に上がります。
レギュラーフロアスーペリアベイビューダブル
15階のベイブリッジ側の部屋です。
部屋に入ると真っ暗!カーテン全閉です!撮影用に1つだけ電気つけました。
そしてカーテンを全開にします。香港で宿泊したインターコンチネンタルよりはコンパクトですが明るい感じのお部屋です。
カーテンを開けて撮影します。部屋からの眺望はこんな感じです。
ベイブリッジが綺麗に見えてます。青空も覗いて気持ちいいですね。
ちなみに夜になるとこんな感じです。
まずはお部屋がこちら。
そして夜のベイブリッジです。
香港の賑やかな夜景もいいですがこれもありですね。ちなみに0時過ぎて外を見たらベイブリッジが消えてました!
そして室内に戻ります。次はこだわりのベッドアピールです。
ベッドって重要ですよねえ。個人的には自宅のベッドの寝心地が悪すぎて・・・まあ部屋の紹介には関係ありませんが(^_^;
こちらはベッドサイドのテーブルです。何の変哲もないように見えるのですがテーブル上の黒い物体に注目です。
コンセントタップなのですが、サイドにUSB端子が付いています!
スマホやタブレットの充電ケーブルが直接挿せます!建物や設備は少々古いかもしれませんがこういった細かい追加がされているのは嬉しいことです。
ライティングデスクには有線LANケーブル。コンセントは少々古いデザインですがしっかり3口あります。
そしてインタコウォーターが2本。今回は黒ラベルですがペットボトルは角タイプです。すごくどうでもいいことなんですが、シンガポールと横浜は同じ丸形黒ラベル。
香港は丸形青ラベルでした。意外と違うもんなんですねぇ。
私はあまり使いませんが・・・
さて、お風呂の時間です。こちらのホテルでは窓付きのお風呂のある部屋もあるそうですが、こちらの部屋はご覧の通りタイル壁です(笑)
ガラス戸で仕切られたシャワーブースがこちらです。
洗面台がこちら。
お決まりのAGRARJAが整列しています。その向こうにはバスソルトがチラ見えしています
その他のものは箱の中に入れられています。
トイレはウォッシュレットになっています。
バスローブは・・・ありません。
次回の記事は、ニューヨークラウンジでのソロ活動を予定しています。