当ブログへようこそ。
先日の香港旅行記で書きましたが「インターコンチネンタル香港」に宿泊してきました。
インターコンチネンタルへの宿泊は2016年のシンガポール、今年の横浜に続いて3カ所目となります。
※公式サイトから
こちらもご覧ください。
こちらのホテルは1980年に前身のザ・リージェント香港として開業後2001年にIHG傘下となって「インターコンチネンタル香港」へ改称したとのことです。
客室数は500室以上ありレストランはフランス料理レストラン「SPOON」や日本料理店として「NOBU」など全部で5つあります。
そして、海に面してビクトリア・ハーバーを挟んで香港島の景色を一望できる香港でも高級に分類されるホテルです。
日本語公式サイトはこちらです
ホテル到着は午前9時30分
前夜に宿泊をしたホリデイ・インエクスプレス香港モンコックをチェックアウトしてインターコンチネンタル香港にまっすぐ向かいます。
到着は9時30分です。早い、早すぎるよぉ!
まあ、荷物は預かって頂けますのでカウンターにズンズン進みます。
どうやら案内できる部屋がないかを調べて頂けたようですが準平民のクラブ会員でもあります。すぐのご案内は無理なようです。
しかし、「ロビーラウンジで何か飲みながら待つかい?」
※英語力0以下ですがそのように言って頂いている。らしいことは理解できました。
まあ、観光に出ますので「外に出かけるよ。荷物を預かってくれるかい?」って話しておでかけします。
チェックインカウンターには導入当時は最新であっただろう、今となってはちょっと残念なタッチパネル式の端末があります。
驚異的に書き辛いペンでサインをしました(笑)
宿泊した部屋は「インターコンチネンタルハーバービュールーム」
部屋のタイプは「インターコンチネンタルルーム」から「プレジデンシャルスイート」まで9つのタイプです。
「インターコンチネンタルルーム」は街側、海と反対方向の部屋です。そして、「インターコンチネンタルハーバービュールーム」は海側のお部屋です。それぞれにスーペリアとデラックスがありデラックスの方が広めの作りになっているそうです。
実際に撮影した写真がこちらです。
キングサイズベッド!私の場合(に限らない?)縦でも横でも気持ちよく眠れます。
窓側から室内方向です。テレビは37インチでしょうか?ただ、この記事を書いていて気づいたのですがテレビ、つけませんでした!(^_^;
ホントにホントに海っぺりです!
反対側も!光線の関係で見にくいですが海です!
電源を入れることがなかったテレビ・・・たしかSHARPです。
デスクから部屋を見るとこんな感じです。
右側に青い画面が見えますがこちらは備え付けのスマホです。市内通話とかネット接続ができるらしいのですが、自分のスマホがありますから使うことはありませんでした。
デスクの右側には各種端子類や電源コンセントがあります。
引き出しも開けてみました!左手前に見えにくいですが電源変換プラグがあります。
こちらがパウダールーム(日頃は洗面所って言ってますが・・・汗)
花が飾られています!
バスタブです!前日に宿泊したホリデイ・インエクスプレス香港モンコックにはなかったバスタブです。
シャワーブースがこちら。
そして、バスローブ。
個人的見解ですが・・・
バスローブがある=上級。ない=それ以下。的な思考になっています(笑)
家では入浴剤を使うことはないのですが、こんな時だけラベンダーのバスソルトでお風呂を楽しみました(笑)
冷蔵庫の中もビッシリです!
そしてフルーツがありました!
一昨年宿泊したコンラッドシンガポールはフロントにご自由にお持ちください的にリンゴが置かれていましたが、去年、旅作で宿泊したシンガポールでも今年の横浜のクラブルームでもフルーツにお目にかかったことはなかったので・・・少しテンション上がりました!(笑)
フォークとナイフもお洒落置きです。
ちなみに人生で初めてドラゴンフルーツを捌きました!
もちろん捌いただけでなく美味しくいただきました♫
意外だったのがミネラルウォーター。シンガポールも横浜も同じインタコウォーター(私の勝手な呼び名です)だったのですがこちらはご覧の通りで違うようです。
こちらは最初なかったのですが、夕食に出てそのままロビーラウンジでお酒を飲んで戻ってきたら置いてありました。
公式サイトから申し込んだ会員だからなのか、ここのホテルがそうなのかは分かりませんが、人のテンションの上げ方を心得ています。いや、私が単純なだけですが(^_^;
明けるとこんな感じです。美味しくいただきました♫
以上が部屋の中の様子です。
1980年の開業以来、改装などはしていると思いますが建物全体は少し古くなってきている感じもしましたが、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルでクラブルームに宿泊をしたときよりサービス内容は確実に上だったと思います。
※横浜のクラブルームより高額なので当たり前なのかもしれませんが(^_^;
最後にTwitterに上げた動画です。広さの感覚ならこちらの動画で見る方がイメージが湧きやすいと思います。
ブログ用 pic.twitter.com/TUaUiLX5G0
— たもっち (@norimonodaisuk) 2017年7月27日
次の記事では部屋からの夜景や、ロビーラウンジと朝食について書かせて頂きます。