当ブログへようこそ。
前回のブログのタイトルが香港旅行記なのにまだ香港に着いていませんでした(笑)
そして2017年7月7日、けっこう揺れる飛行の末、香港に到着しました。
着陸:現地時間12時03分
30番スポット
着陸時の天気は晴れ
ドアオープン:12時16分
入国:12時29分
両替額20,000円を1,314HKD
本日の流れ
- Holiday Inn Express HongKong Mongkokへチェックイン
- 沾仔記でワンタン麺を食べる
- ヒルサイドエスカレーターに乗る
- ビクトリアピーク
- ピークトラム
- スターフェリーで九龍側へ
- 来ました土砂降りが
- フードコートはまさかの日本勢だらけ初の海外日本食
Holiday Inn Express HongKong Mongkokへチェックイン
エアポートエクスプレスを九龍で降りました。本当は青衣駅でエアポートエクスプレスからMTRに乗り換えて奥運駅で降りるつもりだったのですが、脳内のどこかで「九龍駅下車」に記憶がすり替わってました。
ホテルまで距離があるのでタクシーを使うことにしました。
ホリデイ・インエクスプレスって言ってもぜんぜん通じません(^_^;
Googleマップを見せても首をかしげてます。ちょっと不安になりましたがとりあえず分かったみたいで走り出します。
ん?ぜんぜん違う方向に走ってない?
Googleマップを見ながら「オレはどこに連れて行かれる???」とちょっと不安になります。一方通行も多いみたいですがかなり大回り(をしたように感じてるだけかもしれません)をしてホテル方向に進路を取ったようです。
Googleマップで8分のところを15分くらいかけて到着です。
タクシー代は62HKDでした。
Holiday Inn Express HongKong Mongkok(ホリデイ・インエクスプレス香港モンコック)はIHG系列の3つ星ホテルです。
チェックインはスマホアプリの予約番号を見せてパスポートを出して粛々と進めました。
ウェルカムドリンクを頂き、コンセントの変換プラグを貸してくれて(持ってますが)キーを受け取ってチェックインは終了です。
新しいだけあってエレベーターはキーをかざさないと宿泊階を指定できませんでした。
すれ違うホテルスタッフは皆さんフレンドリーに挨拶をされます。
部屋は、、、寝るには十分ですが何故か高さの違うベッドが2台備えられています。
浴室はどんな感じかな?おっ!広い!と思ったのですが、湯船ってないんですね(笑)
まあ、ホテル探索はこのくらいにしておなかが空きましたのでおでかけです。
沾仔記でワンタン麺を食べる
初香港の食事ということで選んだのは「沾仔記」です。観光ガイドブックに必ず出ているお店でありミシュランに紹介されたお店でもあります。
一人でも入りやすそうな店で初香港食にはちょうどいいかと。
表のガラスにはミシュランに掲載されたよぉ〜って、かなりアピールしています(笑)
注文したのは「3種類麺」というワンタン・魚のつみれ団子に牛肉が入ったものと「ゆで野菜」です。
こちらが「3種類麺」わかりにくいですが丼は日本のラーメンよりは小さいです。
これで39HKD(595円くらい)です。
食べ物の好みは人それぞれですが、ワンタンの中には大きなエビが入っていて(写真ではエビはみえませんが)なかなか食べ応えありました。
くせ者はこちらのゆで野菜。オイスターソースがかかっていて美味しいのですが一人だとちょっと量が多かったです(^_^;
メニューは日本語も書かれてます♫
ガイドブックに載ってる店だと観光客だらけなんてこともあり得ますが地元の人も次々来て「あ〜!流行ってるんだねえ」と思える状況でした。
ヒルサイドエスカレーターに乗る
食べ終わって沾仔記を出ます。さて、、、、、事前に考えていたのはワンタン麺を食べるところまで。慌てて持参した「るるぶ香港」を見ます。
と、全長約800mのヒルサイドエスカレーターってのが近くにあるらしいということで行ってみました。
まあ、目の前にあったんですけどね(^_^;
ここが出発点です。これが800mを1本で走るのではありません。800mを何本ものエスカレーターで繋いでいるわけです。
下から終点までノンビリ12分で上がりきりました。登ってる間にうすうす感づいていたのですが帰りは自分の足で下ります。。。
香港は土地が少ないせいでしょうか。目に入る建物はすべて高層建築です。
日本の感覚だと高層=高級とか綺麗って感じですが香港ではそういうわけではないようです。
たまにはこんな低いものもあります(笑)
フラフラと周辺を散策(ただの散歩?)をしていました。モスクストリートとかハリウッドロードなどネーミングが洒落てますね。
さあ、この後どうするか。。。晩ごはんをどうするか。。。
出国前にチェックしていた天気予報だとサンダーストームなんて書いてたけど今のところは降っていない!
しばらくは天気が持ちそうだったので夜景を見に行くことにしました!
ビクトリアピーク
香港の有名な夜景スポットです。行き方はピークトラムと呼ばれるケーブルカーかバス。
どちらもオクトパスカードで乗ることができます。ガイドブック情報だと混み合って行列するかもってことだったのでバスで行ってみることにしました。
中環(セントラル)のバスターミナルから乗車しましたが、途中の大半を寝ているうちにビクトリアピークに到着です。
雲があるのがホントに残念です!が、すぐそこまで生えるかのように立っている高層ビル群に圧倒されます。
スカッとした青空の写真が撮れていれば満足して帰ってたかもしれませんが、ここまで来たら夜景を見てやろうということで暗くなるのを待ちます。
夜景っぽくなってこの後はトップに載せている写真のように完全な夜景になります。
毎晩20時からシンフォニー・オブ・ライツという光のショーをしているとのことでしたがビクトリアピークからだとやってるかやっていないかがよく分からなかったです。
夜景を十分堪能して麓に降ります。ちょっと並びましたが今度はピークトラムに乗ります。
ピークトラム
こちらもオクトパスカードで乗車可能です。
ちなみに、お勧めの座席は上りの時は進行方向右側、下るときには進行方向左側をお勧めします。
この写真は右下方向に下っています。
スターフェリーで九龍側へ
スターフェリーとは香港島と九龍側を結んでいる船です。
路線はいくつかありますが今回乗船したのは中環から尖沙咀の便です。
乗船デッキが上層と下層に分かれています。あまり意識していなかったのですが上層と下層とか平日と週末で料金が変わります。
私は当然(?)のように上層デッキに乗船です。
木造のレトロな船内です。乗船時間が約6分ですから座席も長いすのような簡単な作りです。
そして、この時間にスターフェリーにした理由はもちろん夜景です。
船全体の写真はないのですが。。。。雰囲気だけでもこんな感じと言うことで
ここからは地下鉄の尖沙咀まで歩いて旺角(モンコック)まで向かいます。
来ました土砂降りが
日本を出る時点ではほとんど雨じゃないかという予報でしたがここまでは傘を一切使っていませんでした。
旺角まで戻って駅周辺の夜市みたいなところを回って食べ物を調達する予定でした。
地下鉄の乗車時間は10分もなかったと思いますがモンコックに着いて地上に出るととんでもない土砂降り!
「ついに来やがった」って感じです。大きめの折りたたみ傘は持っていたのですが止むまで待った方がいい感じです。
が、1日で相当歩いたこともあり、雨宿りで入ったショッピングモールで食事を済まそうということにしました。
フードコートはまさかの日本勢だらけ初の海外日本食
朗豪坊というショッピングモール。映画館などもある複合施設となっています。
他にも店はあったのですが10時で閉店してしまう店もあり選択肢がまさかの元気寿司かペッパーランチかCoCo壱番屋か秀吉(?)という日本勢だけに。
もう歩き疲れたこともありCoCo壱番屋でカレーにしました(^_^;
味は、、、ちょっとお米がぱさついている感じはしましたが安定のココイチカレーでした(笑)
飲み物を付けて69HKD。
本日はここまで
食べ終えてショッピングモールを出ると雨は止んでいました。
ここからホテルまでは徒歩10分くらい。
いやー歩きました(^_^;
ということで次回に続きます。
過去記事もよろしくお願いします。