当ブログへお越し頂きありがとうございます。
久しぶりの更新となりましたが数回にわたって先日の香港旅行の記事を書いていきます。
出国 2017年7月7日 NH859 羽田空港ー香港国際空港
帰国 2017年7月9日 NH860 香港国際空港ー羽田空港
このような予定となっています。
- SFC取得後に会社の週休消化制度
- まずは飛行機の予約でSFCパワーを実感
- ホテルはIHG系にしました
- その他決めること
- プレエコゲットなるか!
- いざ香港へ!の前にいざ羽田空港へ!
- ANAチェックインカウンターの営業時間は6時25分から
- まとめ
SFC取得後に会社の週休消化制度
2017年5月のフライトでANAプラチナ会員になりSFCカードを入手して飛行機や空港と距離を置く生活を送っていました。
昨今の働き方改革や有休取得率に対する環視強化対策として私が働いている会社には有給休暇取得促進に向けた施策があります。
まあ、実態は本社がテキトー(←あえてカタカナ表記)に「貴方はここを休みなさーい」と割り振るだけで、直属の上司などは「えっ!取るんですか?」ってオーラをガンガン出すので・・・
「あっ!取りますよ〜〜♫」
とまでは強気にできないので(^◇^;)
期間を7日から5日へと多少短くしたり、その他諸々気を遣って内心では「ガツンっと取ってやった」気分に浸っています。
事前に打診をしていたものの、確定ではないので行き先も特に決められず休みが確定してもどこに行こうかをゆっくり迷ってる時間はありません。
以前なら目一杯遊んで、夜行で戻って、そこから仕事に出ても平気でしたが最近はそれもシンドイので2泊3日くらい。
2泊かぁ〜国内かなぁ。国内なら山陰に行ったことないから松江城とか出雲大社に行ってみたい!それならサンライズ出雲にも乗りたい!
こんな感じで考えてる時が一番楽しいかも♫
あっ!この行き先希望はTwitterでフォローさせて頂いている方々の影響なんですが(笑)
んーーーーー。高い!
サンライズを使うとやっぱり高くなりますね。
だったら、2回行ってだいぶ慣れたシンガポールは?
いや、3日間だと慌ただしすぎるし、台湾も考えたのですが心動かず・・・
そんなタイミングで聞こえた天の声。
「ほんこーーーーーん」
決めました!初香港!そんなに広くないだろうし2泊3日あればいろいろ楽しめるでしょう!(←前回の沖縄旅行と同じ失敗)
とにかくそれほど時間もないので行き先は香港に決めました!
まずは飛行機の予約でSFCパワーを実感
6月下旬の時点でANAマイルを100,000マイルは持っていたので往復は特典航空券を使うことにしました。
7月なのでレギュラーシーズンということでエコノミー往復20,000マイル。
昨年、3ヶ月前にシンガポール行きの特典航空券を調べたときにはすべて空席待ちだったのに、7月1日なのに取り放題じゃないですか!非常口席もまだ空いてるし!
悩んだのはビジネスにするかしないか。40,000マイルで往復。30,000マイルでも片道ビジネスにできます。
シートだけなら石垣−羽田で787のANA BUSINESS CRADLEは体験したことあります。
しかし、ちゃんとしたお皿で機内食を食べてみたいとも思うわけです。
調べてみると、行きは最新のANA BUSINESS STAGGEREDに空きはあるものの帰りの乗りたい便だとビジネスの特典航空券はキャンセル待ち(涙)
Twitterでも相談させて頂いて飛行時間も短いことだし今回は往復エコノミーにしました。
直前の予約なのに非常口席をゲット!窓側の席も選択可能でしたし、ビジネスも検討できる状態とは!
これぞプラチナパワーですよね?楽しくがんばった甲斐がありました!
ホテルはIHG系にしました
今年はSFC修行の途中でIHGリワーズクラブへの登録しました。すでに横浜のインターコンチネンタルホテルに2泊してしまっています。
さらに1泊分はスピードアップキャンペーンにも絡んでいます。
人によってキャンペーン内容が違うようなのですが私の場合は「期間中に3泊」「インターコンチネンタルに2泊」などの条件があり、達成すると合計30,000ポイント獲得できます。
今回の旅行は2泊なのでできれば連泊にしたかったのですがインターコンチネンタル2連泊は、、、ご予算が。。。。
現実路線でHolidayin Expressとインターコンチネンタル1泊ずつにしました。
しかし、これでスピードアップキャンペーンは達成してステータスも上がるはずと思っていたのですが、香港のインターコンチネンタルはスピードアップキャンペーンの対象になっていない(><)なんてこったい。。。
とは思ったのですが、香港島の夜景を独り占めできるハーバービューの部屋に泊まりたくて、そのまま予約をしました。
それでも、私にとって一人で泊まるにはインターコンチネンタルホテルは少しお高いですね(^_^;
Holidayin Expressは土地勘なしで何となく取ったのですがいざ予定を決めようとしたときに駅からの微妙な距離に悩むことになりました(^_^;
その他決めること
通信環境
香港での通信環境をどうしようか。使っているiPhone7はSIMロック解除をしているので現地でSIMを用意します。
私にとってモバイルルーターの選択肢はありません。一人旅ですので通信を分け合う相手もいないし、ルーター接続の一瞬のタイムラグやバッテリーの心配の種を1つ増やすのは面倒くさいので(^_^;
「1010」って店で買えることと場所の確認は済ませています。まず問題はないはず。
現地での交通手段
調べると空港から市内へは鉄道でAirportExpressやバス、市内ではMTR(シンガポールなんかはMRTですよね?紛らわしい!)と言われる地下鉄やトラム(路面電車)にバス。
悩ましいのがAirportExpress往復とMTR乗り放題がセットになったトラベラーズパスと。AirportExpress、MTR、トラム、バス、スターフェリーが1枚で使えるオクトパスカード。どっちにするか?がよく分からなかったこと。
特に行く前についてはトラベラーズパスだとトラムなどに乗れないと思い、オクトパスカードではAirportExpressに乗れないと思っていたことです。
行く前の時点ではAirportExpressは別で払ってオクトパスカードを使うつもりで旅行に臨みました。
カメラどうする?
甚だ中途半端ですが、昔からカメラ好きでした。旅行してPCやスマホにお金をかけたまには美味しいものも食べたいとなるとカメラだけにお金をかけるわけにもいきませんが一応やっすい一眼レフデジカメは持っています。
ただし、街歩きが好きな私としては一眼レフを持ち歩くのもしんどいなあ思い、しばらく使ってなかったコンデジを持って行くことにしました。
プレエコゲットなるか!
羽田−香港便はプレミアムエコノミー(略してプレエコ)の価格設定はありません。
が、搭乗予定機材は787-9。14席はシート設定がされています。あくまでシートだけのプレミアムエコノミーということです。
どきどきの前日メール
いろいろな方のブログ等を見るとプレエコへのアップグレードはステータス関係なしの早い者勝ちとのことです。
搭乗前日はまだ休みにはなっていません。普通だと、職場に到着する頃です。
メールの確認や変更手続きを外で歩きながらなんて「できない!」と思い、いつもより早めの出勤。落ち着いて8時50分、その時を待ちます。
ピッピッピッポーン♫8時50分です。
メール受信!
あれ?しない?
メール受信!
やっぱりしない。。。。
どしたーーーーー!?と焦りましたが
急いで予約画面へ。オンラインチェックインを済ませて(自動でされるんじゃないの?と思いつつ)座席の変更画面へ!
あるーーーー!
まだ、ありました。それでも、14席のうち3分の1くらいは埋まってたでしょうか。
モタモタしてるうちに残り3席になってます!それでも、1席確保しましたっ!
いざ香港へ!の前にいざ羽田空港へ!
仕事を終えてから空港へ向けて夜中に出発です。
SFC修行の頃はTwitterで「修行僧の朝は早い」ってよくつぶやいていましたが、何のことはありません。田舎修行僧は朝が早いのではなく、「修行僧の夜は遅い」のです!
夜中0時に出発です。バスタ新宿までの運賃はネット予約で2,700円です。
4時40分にバスタ新宿着
そして、5時発の羽田行きのリムジンです。こちらのリムジンはネットで事前予約済みで乗車当日に窓口で予約番号を伝えて発券&支払いです。
早朝にこのリムジンバスを利用する際は予約をしておくことをお勧めします。
私の使う5時発は当日の空席もありましたが、5時20分と5時40分は満席と掲示されていました。今回だけでなくしばしば満席表示になっています。
5時前の新宿は修行を開始した1月は真っ暗でしたが7月はご覧の通りいい天気!
いつもは最初の羽田空港第2ターミナルで5時25分に下車するのですが、第1ターミナルを経由して国際線ターミナルに到着したのが5時40分。いや、3分くらい早かったですね。
ANAチェックインカウンターの営業時間は6時25分から
※2017年7月現在
羽田空港について私のテンションは上がります。
記念すべきSFCカード取得後初の搭乗です。まずやることとして
①BUSINESSの列で荷物を預ける
②ANALOUNGEへ入る
③優先搭乗をする
ちなみ優先保安検査場の利用はすっかり忘れていました(^_^;
それでもこれだけやることがあるわけです気持ちは前のめり(笑)
ANAのカウンターの場所も確認したし
しかし、カウンターの営業開始は6時25分でした(><)
しばしスマホを充電できるところに座ってカウンターが空くのを待つことに。
しかし、落ち着きのない私はウロウロして「ANA SUPER FLYERS CARD」と書かれている看板写真を撮ったりしています。
カウンターの準備がされていきます。スタッフがカウンターの前に出て放送に合わせてお辞儀をして受付開始です。
小心者の私は本当に個々に並んでいていいのかなってちょっとドキドキしてたのですが「いつもありがとうございます」と言われながら預けるキャリーケースにプライオリティータグが付けられます。
手続きはさらりと終わり保安検査場から出国審査へと向かう私です。
まとめ
香港旅行記なのにまだ香港に着いていません(^_^;
まあ、準備編と言うことで書きましたが1週間前に予約をしたにもかかわらず特典航空券は非常口席が押さえられたり、前日アップグレードも多少のトラブルっぽい状態ながら成功。そして、BUSINESSと同じところでチェックインして荷物にプライオリティータグが付けられる。
こんな感じで今までとは違うSFCパワーをあちこちで実感しつつの旅立ちとなりました。