当ブログへようこそ。
最近は飲食店の情報をネットの口コミサイトで得ることは何も珍しいことではなくなりました。かくいう私も、何か食べようと思うとすぐにネットで調べてしまいます。
有名どころではやはり「食べログ」それに「ぐるなび」や「Retty」などでしょうか。
各サイトの使い勝手はいろいろあるのですが、私は「食べログ」の「行った・行きたい」機能を備忘録代わりに使っています。
最初からではないのですが「行った」をポチっておくと後から思い出すのも楽になります。そして、最近は写真も一緒にアップしています。
ポリシーというわけではないのですが、私は食の専門家でも何でもないのでコメントを載せたり、評価をすることはしません。
そんな私ですが、先日ついに「行った」お店が300店になりました!
我ながらよく食べたなあと思います。そして、微妙に300店目ではないですが299店目のお店がなかなかよかったので記事にしてみました。
「成蔵」
その店の名は「成蔵」。トンカツの店です。場所は高田馬場。
西武新宿線をよく利用していた(10年以上前ですが)私には高田馬場はなじみ深い場所です。
今回は実家に帰るにあたって「昼は外で済ませてきて」という親の注文から高田馬場で昼食となり、美味しい店、ないかな?から探し当てた店です。
最近、私のTwitterのTLには夜になると肉の写真が溢れます(笑)
最近、私の口癖も「あー!にくっ!食いてー!」です(笑)
そんな気分で探したらそんなにがんばらなくてもすぐに店の紹介や口コミに辿り着きました。
基本的にベタ褒めですねぇ。価格はどのくらい・・・3〜4千円。
ランチには高いけど。。。。せっかくの東京ランチだし(←田舎者コメントですが)
ということでちょっと奮発してしまいました!
テーマパークで並ぶかとんかつ屋さんで並ぶか
11時半頃に店に着くつもりだったのですが、ちょっとしたトラブルで店への到着がちょうど1時間遅れの12時半頃でした。
高田馬場駅からすぐでスマホの地図があれば迷うこともないでしょう。
到着すると予想通りに行列。正直なところ食べ物で並ぶのは苦手です。がそんなことも言ってられません。並びだしたら抜けられません(笑)
私は一人でソロ活動ですので関係ありませんが、お友達やご家族で行く際は全員そろってから並ぶのがルールとなっておりますのでご注意くださいね。
店は地下にあるのですが行列が外まで伸びています。時々店員さんが列の様子をチェックして、メニューを渡していきます。
そして少し時間をおいて注文を聞きに来ます。
最初、私は一番高いのを注文しようと思っていたのですが何しろ3,900円!
そしてそのつもりで メニューの写真も撮ったのですが・・・
注文する瞬間に旧に弱気になってちょっとランクを下げて注文してしまいました(笑)
写真の「煌麦豚」は入らない日もあるのでしょうか?「本日入荷してまーす」とのことでしたがやはり弱気になってしまいました(笑)
並んだ時間は1時間
列は少しずつ進みます。建物内の階段で待ちます。前の人が呼ばれます!さらに1人呼ばれます!そして私の前の人も!
そして私は!「もう少々こちらでお待ちください」丁寧に足止めです(笑)
※我が人生、だいたいこんな感じです(笑)
いよいよ店内へ!
並んでいる以上、呼ばれないことはありません。いよいよ「1名様カウンターの奥のお席へ!」と招き入れられます。
店内に入ると右手に厨房、そしてカウンター席があります。左手にはテーブル席です。
私は一番奥のカウンター席へ着席します。
すぐにお冷やとお手ふきが出されます。
写真で見ると何の変哲もないただのお手ふき(紙)ですが、触ると・・・
「熱っ!」
ちょっと大げさですが暖められています。これってよくあるのですかね?
私自身はタオルが熱いことは今まで何度もありますが紙タオルが暖められていたことはありませんでした。
外が暑かったので少しさっぱりしますね。
実は座ってからすぐに出てくるのかな?と思っていたのですが5分ちょっと待ちました。
なので、ちゃんとできたてが出てきます!
ついに行列とんかつにご対面
「お待たせしました」の声とともにお盆で登場です。
シャ豚ブリアン200g(3個6切れ)
ごはん
豚汁
酢の物
漬け物
衣の白さが特徴的ですね。低温でじっくり揚げて最後は余熱で火を入れていました。
そして断面がこれです。
おお!絶妙な揚げ加減(?)
テーブルには塩とソースが用意されています。
が、メニューでの説明も「まずはそのままお召し上がりください」とあるのでそのままで!
「サクッ!ジュワ〜〜〜♫」
マジかぁぁぁ!旨いぃぃぃぃ♫
ほんのりと甘みを感じます。
次は塩で頂きます。これは塩をかけすぎてはいけないパターンです。
塩を感じながら
「サクッ!そしてジュワ〜〜〜♫♫」
肉汁の甘みが増す〜〜〜!
そしてソースで食べても美味しい!美味しい!美味しい!
個人的には塩で食べるのが一番よかったかなぁ。
これ以上の食レポは無理なので
個人的には口コミサイトで点数の高いところと言っても劇的に差を感じることが少ないことが現実です。
そもそも、超高級食材を扱う店とファストフード店を同列に扱う口コミサイトの点数は絶対的な評価基準になりません。
しかし、私の貧乏な舌ではありますが、今まで食べたとんかつとは違うものを食べた気持ちです。
次はロースも食べてみたい。いや、煌麦豚のシャ豚ブリアンか!
東京の人は羨ましいぜっ!私はこれを食べるには夜行バスに乗るか、新幹線に乗るか(笑)
ご興味ある方はぜひ行ってみてくださいね。
その際は並ぶことをご覚悟ください!