当ブログへようこそ。
フライト予定がないことにやさぐれて、飛べない豚はただの豚だ(-_-)
とつぶやく日々です。
今回は仕事で横浜です。丸1日仕事をして宿泊の後、翌日夕方のミーティングまで全くのフリーというとんでもないタイムマネジメント( ̄。 ̄;)
ということで、午前中の横浜散策の後、田舎ではできないことを!ということでホテルラウンジで時間をつぶしてみました。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズでアフタヌーンティー
横浜駅西口を出てすぐにある「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」2階のロビーラウンジ「シーウインド」に入りました。
ネットで見ると吹き抜けになって開放感溢れる空間とのことです。
昼間から大盛況です。私が入ったときには多少の空きテーブルがありましたが程なくしてほとんどのテーブルが埋まったように見えます。
限定のランチプレートなどもありますが、時間もあるし〜!ということでアフタヌーンティーチャレンジ!
アフタヌーン・ティーとは
Wikipediaによると「イギリス発祥の喫茶習慣とのこと」だそうです。
現代のイギリスでは階級に関わりなく普及している習慣とのことですが、高級ホテルのティールームではお茶を飲みながら軽食やお菓子を摘まみながら会話を楽しむもので会話のセンスや話題のチョイスも重要とのことです。
今回は「お一人様」なので会話のセンスは要求されません。
アフタヌーンティー 〜マリーアントワネット〜
6月から開催の「横浜フランス月間」に合わせた期間限定のセットだそうです。
注文して出てきたのがこちらです。ドーン!とかデーン!って感じです(笑)
別の角度から(笑)
3段って豪華ですよね。この立体感に思わずテンションも上がりますね。
シンガポールでハイ・ティーをする勇気がなかった私が、横浜でアフタヌーンティーでソロ活動とは!
飲み物はコーヒーやアイスコーヒーも選べますがアフタヌーンティーですのでやはり紅茶をオーダーしました。
飲み換えは自由とのことです。
まずは「アールグレイ」をオーダーします。
待つこと数分で紅茶がやってきます。当然、ティーポットででてきます。
「3分蒸らしてください」と言って油時計を置いていきます。
このアイテムが優雅な雰囲気を演出します(笑)
メニューはこちらです。
ちなみに約2時間半の間にアールグレイにはじまり、フルーティカモミール、今月のスペシャルティ〜ローズティー〜と3種類頂きました。
個々の料理のアップ
こちらは最上段のお皿です。薔薇をテーマにしたケーキたちです。
アントワネット=ベルサイユのばらということですかね♫
真ん中の段はスコーンですl
下段が4種類の前菜となります。
野菜のキッシュ
空豆のブルテ
ミックスサンドウィッチ
プチクグロフ
プレーンスコーン
バラのマカロンとバラ風味のプティシュークリームとバラのパウンドケーキ
オペラ
ローズハーブティージュレ
初めてのアフタヌーンティの感想
味の評価は、美味しい!かイマイチ。。。しか判断基準を持ち合わせていないので特に書くことはありません(^_^;
お値段は税サ込で4,000円です。
わおっ!って価格ですよね。知り合いにはコース食べられる値段!と言われました。
たしかに(笑)
単にコーヒーを飲むならスタバでスマホの充電できる方がコスパが・・・
おっと!ここでコスパなんて野暮なことは言ってはいけませんね(笑)
満腹にもなりました。というのもティーポット1つで3杯くらい飲めちゃうんです。
それを3種類。。。。飲み過ぎですね(笑)
そんなこんなですが、横浜に行くたびに行くかと言われたら。。。一人では行かないかも(笑)
でも、たまにはこういう非日常もいいかなとも思います。
※これが日常という方もいるかと思いますが・・・
ちなみに座ったところからのラウンジの様子がこちら
そして吹き抜けてる天井がこちら
帰りに上から撮った写真がこちら
シーウインドの情報はこちらをご覧ください
www.yokohamabay-sheraton.co.jp