当ブログへようこそ。
前回のSFC最終修行の第2弾です。
今回はごく短時間で石垣観光をしてきました!
前回の記事はこちらです。まだの方はこちらも是非お読みください。
もともと勢いで始めたSFC修行ですが、最初に決めていたことがあります。
那覇単純往復だけのような修行はしないようにしよう
えーっと、過去のブログを見ていただければ分かりますが、1度福岡に行ったことを除いてすべて沖縄県です( ̄◇ ̄;)
関空も伊丹もセントレアも行ってません。さらには三角飛びの新千歳にも(><)
その辺は途中から気づいていたのですが、どうしても仕事の都合やPP単価を考えると。。。
ということだけではありませんが、途中からは短い時間でも沖縄を満喫しようと考えました。
ということで、今回は9時30分に到着して12時40分出発です。約3時間と言いたいところですが保安検査場通過を考えると12時には空港に戻るという2時間観光スケジュールです。
自由行動にはレンタカーが一番
羽田で搭乗前にレンタカーを予約するつもりだったのですが併せて天気をチェックすると☁☁☁☁☁☁と曇りマークのオンパレード!
まじかあーーー
またしても天気運の悪さが_| ̄|○
国内での旅行は天気が悪い確率が高い気が・・・
心が萎えてレンタカーの予約を中止してしまいました。
が、羽田の好天をそのまま持ってきたように石垣島がくっきり見えるアプローチ。
天気もいいのでやっぱりレンタカーを借りることにしたのですが、見たところ空港内にはレンタカー会社の窓口はありません。みんなネット予約するんだよね。そりゃそうだと思いつつ。Googleマップですぐに調べます。
空港を出てすぐのところに(徒歩8〜10分くらい)レンタカー屋さんは複数ありますのでニッポンレンタカー石垣空港営業所まで歩きました。
今どき、1人で、徒歩で、予約なしで、車を借りに来る人なんていませんよね(笑)
返却や予約のお客様を先に終わらせて私の番です。
基本ビビりなので案内されるまま「はい。はい。」とオプションをつけて「フィット3」ガソリン車を7000円でレンタルです。
ちなみにニッポンレンタカーはANAカードでマイルが貯まります♩
この時点で10時00分です。
戻り予定まできっかり2時間。
目的地は川平湾
目的地は前日の夜行バスで調べていました。時間が無いので「1カ所なら!」ということで「川平湾」です。
空港からは車で約40分。石垣島を南北に縦断します。
山間の道を抜けて右手に所々海を見ながら進んでいきます。
途中にも景色が良かったり、観光できそうなところがありましたが今回は時間が・・・
止まりたい気持ちを振り切って川平湾に向かいます。
川平湾。有名観光地ではあるのですが大きな駐車場があると言うわけではありません。
到着した瞬間はホントにここでいいの?というくらいでした(笑)
着いたとたんに空の雲の量が増えました(><)日頃の行いでしょうか・・・
それでも、iPhoneでも、腕が悪くても雰囲気が伝わる写真は撮れました!
雲が少々残念ですが、海の色にテンションが上がります。
川平湾は潮の流れが速く遊泳禁止だそうですがグラスボート遊覧ができます。
私は時間の関係で川平湾タッチが目的なので今回は乗りませんでした。
茂みの中から取ると海の綺麗さが際立ちます!
南国だと花も綺麗に見えます(笑)
一人では顔抜き看板は撮れません。あっ!頼むほどハマってるわけではありません。
花には詳しくありませんがハイビスカスでしょうか。後ろがスカッと晴れてくれていれば!
テンション上がって思った以上に長居をしてしまいましたがここで目的その②も果たしてしまいます。
石垣(八重山)グルメを食す
往路のプレミアムクラスでGOZENを食べ、帰りのプレミアムクラスでもGOZENが出ます。
しかし、それではダメです。やはり何か現地のものを食さねば。石垣牛は時間がないので諦めていましたが改めて食〇ログをチェックすると3.54ついてる店が川平湾にあるではないですか!しかも八重山そばが食べられる店です。
ということで「川平公園茶屋」さんに突撃です。食べログ情報だと開店が11時。
現在時刻が10時40分・・・開店まで待ってもギリギリ間に合うという判断で店に行くと
もうやってましたあ\(^-^)/
チャンプルー系もあって、食べたかったのですがペース配分を考えてここは我慢です。
八重山そばを注文。で、出てきたのがこちらです!
ホッとする味です。食レポは苦手なので詳細は語れませんが「美味しいぃぃぃ♫」って感じですかね。
テーブルに調味料が置かれていて気になるものが・・・
「ピパーチ」
明らかにそばにかける雰囲気が漂っています(笑)
ちらりとネットで調べると「島こしょう」なんて言い方もしてるし(笑)
かけ過ぎ危険ですがいい香りがして味にパンチが効いてきます。
汁まで綺麗に飲んで美味しく完食です!
「ごちそうさまでした♫」
店を11時に出て、この後のことを一瞬考えます。
知念商会なら行ける!
残り1時間。知念商会へ行っておにささを買う。それと来る途中にあった川平湾を一望できる駐車スペースへ行って写真を撮る。そして空港に戻る。
ということでまずは元来た道を少し戻って写真を1枚パシャリ。
そして島の西側を八重山市街に向けて走ります。途中劇的に遅い車に引っかかってしまいましたが、知念商会にも到着。
前回と違いササッと地元民のように(自分で思っているだけ)おにささを1個購入。
(写真はありません)
それにしても、1年に2回もおにささを買いに来ることになるとは(笑)
そこからは門前スタンドで満タンにしてニッポンレンタカーへ到着。
ピッタリ12時到着!
行きと違って空港まで送ってもらって空港到着です。
12時05分。いやぁ。ギリギリです( ̄▽ ̄;)
新石垣空港は保安検査場の優先レーンはありませんので1階のフードコートや売店を見たい気持ちを抑えて2階の保安検査場へ向かいます。
そして最終フライトへ
まとめ
石垣タッチ2時間観光のまとめです。
まずは欲張りすぎないこと
単純に空港と川平湾の往復であれば2時間あれば十分です。グラスボートは15分間隔で所要時間が約30分なのでかなりギリギリです。
グラスボートを取るか、食べることを取るか、風景を楽しみ散策することに時間を取るか。
あとは当たり前ですがレンタカーの予約は事前に済ませましょう。
繁忙期だと飛び込みでレンタカーを借りるのは難しいかもしれません。
それと、川平湾島の駅の駐車場も台数は多くありません。これも繁忙期だと入庫待ちで時間を使うかもしれません。段取りと余裕が必要ですね。
知念商会のおにささは1度行ってるからできたことですね。なぜならはじめてだと1つ買うのにも買い方で戸惑いますからね。
島内交通事情に注意
島内の道路は広くて片側1車線です。当たり前なのですが、法定速度走行です。
まあ、もう少し速い速度で流れてることが多いような気もしますが法定速度で走行している車が多い気が・・・ほとんどが追い越し禁止ですので少し速めで走れるだろうと思ってるとハマるまも。
そもそも2時間で回ろうなんて石垣島に失礼だ!
と言ってしまったら身も蓋もありませんが(笑)川平湾だけでなく綺麗な海をはじめ素晴らしい景観や自然がたくさんあります。できれば2,3泊してじっくり楽しみたいですね!
次回はSFC修行最終フライト。そして、最後の最後の大失敗です。
名残惜しくて新石垣空港のシーサーも撮りました。
ありがとうございました。