いつも読んでいただいている方、また、はじめて当ブログへ来ていただいた方ありがとうございます。
2017年1月10日の羽田−那覇−仙台で開始したSFC修行もいよいよ大詰めです。
休みが不定期で連休が取りづらい仕事なので、原則としてプレミアムクラスを利用して少ないフライトでの50,000pp獲得を目指していました。
結果的に今年2回も石垣島へ行くこととなりました!しかも日帰りで!(笑)
バスタ新宿が明るい!
例のごとく羽田の早朝便に乗るために前日の夜行バスで出発です。
今日のバスは比較的空いていてお隣は空席♫後ろも空席で倒し放題♫
とはいえ、いつもよりワクワク感が強いせいかあまり寝られずバスタ新宿へ到着です!
5時のリムジンバスに乗るのですが空が明るいです!
こちらは3月21日の同時刻です。変なところで季節の移り変わりを感じました(笑)
同一機材同一クルーのつもり
私のSFC修行は正直、記事にしても面白みがありません。那覇便のプレミアムクラスで効率よくPPを稼ぐ形になってしまい諸先輩方のようなSINタッチやSYDタッチのような見せ場がありませんでした。
石垣便を押さえたときに行きと帰りがB737ー800だったので「ん!これって同一機材じゃない?」と思ったと同時に頭の中で自動的に「同一クルーかっ!?」となりまして。。。詳しい方はすぐにお分かりだと思いますが実は違うんですね(><)
でも、私の頭の中は勝手に「同一機材同一クルー」ということでかなり盛り上がっておりました!
いざ搭乗
解脱後はしばらく決まったフライト予定はありませんのでANALOUNGEに立ち寄ります。
お決まりのグレープフルーツジュースでフライトに備えます。(那覇や仙台はオレンジジュースのみでした)
5時台のANALOUNGEは空いてますね!と言うかこの時間帯しか来たことないことに改めて気づきます。
今日のANA89便は72番スポットです。
乗り込むときはいつもより少し緊張気味で乗り込みます。何しろ「同一機材同一クルー」と思い込んでいますので、変なやつに思われないように行儀良く乗らねばと。。。
席は1Kです。天気もいいし富士山🗻見えるかなぁ♫
グラハンさんたちに見送られていざ石垣へ!
見えたぜ富士山!
D滑走路から離陸後は大きく右旋回をして横須賀上空から相模湾上空を通り抜けます。
すでに羽田離陸直後から遠くに見えていた富士山が大きくなってきます。
最近は一眼レフを持ち歩くことが減ってしまいました。この上空富士山に出会うと一眼を持ってきていないことを後悔します(笑)
今日のGOZENはこちら
6月からリニューアルとのことですので一応リニューアル前最後ということかな?
GOZEN。弁当と言うよりは軽食。コンパクトで若い食べ盛りの方であれば間違いなく量は足りないでしょうけど、ちゃんとサラダとメインとデザートがあるし、季節感もあったりします。基本的に今まで食べたものはすべて美味しかったです!
機体はセントレアを右に見て紀伊半島の南端、串本を抜けて洋上に出て行きます。
それにしても5月頭の前回に比べると快適な飛行です。
到着約10分前には水納島を通り過ぎます。
石垣空港へは島を右手に空港も通り過ぎて右旋回をして南側から進入します。
本日の新石垣空港へのアプローチ pic.twitter.com/QJWxElI7BQ
— たもっち (@norimonodaisuk) 2017年5月30日
そして降機の際も「同一機材同一クルー」を意識して緊張しながら「行儀よく」降機します。
9時30分。予定通りの到着です。
そうだ車を借りよう!
それにしても天気がいいです!次のフライトまで約3時間。
羽田でレンタカーを借りようとネットでポチる寸前までいったのですが、ウェザーニュースアプリだと天気がイマイチだったので予約しなかったんですよね。
結局、3時間空港内で待つのはもったいない天気なので近くのレンタカー屋さんまで歩きました。予約していると送迎バスがありますが徒歩8分!
短時間ではあるのですが日差しが強くすでに気温は30度くらいでヘロヘロ状態に(汗)
ということで、車を借りて川平湾に向かう記事は続きで(^_^;