仙台空港。東北地方最大の空港です。
ですが就航先は意外とありながらマイラー、SFC修行ではあまり出てこない空港です。
なにしろ距離が稼げそうな福岡便や広島便はIBEXのコードシェア便でプレミアムクラスの設定がありません(涙)
私のSFC修行では那覇−仙台便(PP単価もいいです!)でお世話になっているのですが、仙台着しか利用していなかったのでANALOUNGEを利用することなく帰路につくだけでした。
今回は、仙台から那覇に飛ぶことにしたので初めてANAラウンジを利用してみました。
ネットで調べると
検索結果はすごくあっさりしています。
ANAのホームページから見ると文字だけ(笑)
ラウンジ[国内線]|Service & Info[国内線]|ANA
仙台空港のホームページから見ても。。。(笑)
エアラインラウンジ|仙台国際空港|Sendai International Airport Co.,Ltd.
こちらもあっさりしていますねぇ。
まあ、ラウンジって知ってる人が使うところなので積極的に宣伝するまでもないんでしょうね。
いよいよANALOUNGEへ
保安検査場を通り過ぎて左側の5番搭乗口の前にANALOUNGEはあります。
「SKYTRAX 5STAR AIRLINE」が誇らしいです。
中に入ると、こぢんまり(狭い?)さにびっくりです。窓、ありません。
たしかにフロア図を見るとないのですが。。。。
一瞬の隙を突いてパノラマで撮ってみましたがこんな感じです。画面左側方向が出入り口でドリンクコーナーもそちらにあります。
お決まりのドリンクコーナーです。
ビールの銘柄は特に書いていませんでした。沖縄のオリオンビールみたいに有名な地ビールがあるわけでもありませんしね。
気になるのは中央にタバスコが一瓶。。。。使われてるのですが何に入れるのでしょうか?
羽田のANALOUNGEはソフトドリンクにグレープフルーツジュースがあるのがいいのですがやはり仙台はないようです。
今まで羽田と那覇と成田でANALOUNGEを使ってきました。それぞれに特徴というか雰囲気があるのですが仙台は背筋が伸びるような感じでしょうか(^_^;
すごく静かで。。。仮に家族、友人と使う時にも会話をすることも気を遣ってしまう感じでしょうか。あっ!私に落ち着きと静かさがないのかも(^_^;
仙台空港ただいま改装中
仙台空港は2016年に民営化をされてから空港内施設の拡充を図っています。
その第1弾として先日リニューアルオープンをしました。主に1階到着ロビーのリニューアルですがラウンジを利用しないときも時間をつぶせる場所が増えるのはいいですね。
到着ゲートを出たところです。
プロントの横はオープンスペースになっています。
しかも、普通のコンセントだけでなくUSBもついている!これって意外と嬉しいです。
新幹線もバスもまだまだ普通のコンセントが多いです。
1AまでなのでiPadなどのタブレットだとちょっとしんどいですがスマホであれば十分です。ケーブル1本で使えるのはやっぱり嬉しいな!
写真は撮っていませんが2階には本屋さんやキャリーバッグなどの旅行用品におみやげ、お弁当などのお店もあります。
さらにパワーアップ予定
さらにLCCのPeachが仙台空港の拠点化を発表していますがこの夏には台北線も就航するようです。
仙台空港へのアクセスは
仙台空港へのアクセスのメインは仙台駅直行の仙台アクセス線になります。
仙台駅と空港を快速17分、普通25分で結びます。本数は1時間に2−3本です。
他には民営化後にバス路線の開設に力を入れているようで山形や福島から会津へのバスが本数は多いわけではありませんが走り始めています。
最後に
仙台空港、東北最大の空港です。今後はPeachの就航先も増えるそうですので是非是非使ってみてください。